「グローバル」の記事一覧

香港の未来はどこに

2020/07/09

今年5月28日、中国の全国人民代表大会で中華人民共和国香港特別行政区国家安全維持保護法(香港国家安全法)が決定しました。香港返還23周年である7月1日には同法が施行されました(無茶苦茶短期間で試行されており、中国の焦り具 […]

コロナ検査を拡充するために今できること

2020/05/10

(以下、コラム記事を転載しています) **************************************************************************** 前回のコラム記事で「日本がコ […]

後手後手に回る政府の不甲斐なさの一方で、見えてきたポジティブな側面

2020/05/08

ここまでのところ日本は多大な幸運と大部分の良識ある市民の行動に恵まれて感染爆発と医療崩壊には至っておりませんが、いつそうなってもおかしくない瀬戸際にずっとあることは諸々の情報から明らかです。 ではここから日本はどうすべき […]

中国発のウイルスに振り回される欧米

2020/03/22

私は週に数回はポッドキャストで米国のニュース局の報道を視聴しています。ABC Night Line、MS NBCのThe Rachel Maddow Show(民主党寄り)、Fox News Sunday(共和党寄り)の […]

スコットランド戦の舞台裏が凄かった

2020/01/23

年末の12月29日(日) に放映されたNHKスペシャル「死闘の果てに 日本vs.スコットランド」をご覧になったでしょうか。とても充実した内容でした。 https://www6.nhk.or.jp/special/deta […]

GAFA分割論の皮肉

2019/12/31

<<米国で論争を巻き起こしている「GAFA分割論」。大統領選に向け、富裕層を叩くことで「私は中間層の味方です」と主張するための政治的な動きだが、一部の投資家にとっては深刻なリスクとみなされている。実現の可能性 […]

大手ファームとの協業で分かったこと

2019/12/30

今年もあとわずかで終わります。皆さんにとってはどんな年だったでしょうか。 弊社にとっては例年以上に忙しく、充実した年でした。今年の出来事の一つに、あるクライアント・プロジェクトでの大手コンサルティングファームとの協業とい […]

韓国人客の激減に振り回される地域はどうすべきか

2019/11/27

(以下、コラム記事を転載しています) **************************************************************************** <<訪日韓国人観 […]

顔認証技術の発展と危惧

2019/11/16

国民を熱狂の渦に巻き込んだラグビーW杯の終了からはや2週間。その大会期間中に実は色々な先端技術の試行が行われていました。その代表的なものが「顔認証」技術です。   具体的には、大会関係者と予め登録された取材陣が […]

米中対立と日韓対立

2019/09/08

さて世間の最近の話題としては米中対立と日韓対立でしょうか。そのせいで日中間は緊張緩和が進み、一方で米韓関係にも暗雲が立ち込めてきました。 日韓対立と違って、米中の対立は国民感情ではなく覇権争いが顕在化した訳ですので(決し […]