「グローバル」の記事一覧
ウクライナ戦争がもたらすもの
2022/04/08
ロシアのウクライナ侵攻開始から約1か月半が経過しました。 ロシア政権内では当初の楽観論(側近がプーチンに吹き込んだと言われています)は吹き飛び、祖国防衛心と西側援助の兵器・訓練により強化されたウクライナ軍の頑強な抵抗に遭 […]
韓国が親日に切り替わるなどと幻想を抱いてはいけない
2022/03/17
3月9日に投票が行われた韓国大統領選挙では、保守系の最大野党「国民の力」のユン・ソギョル氏がわずか0.73ポイントの差で革新系与党のイ・ジェミョン氏を破り、当選しました。 ユン氏は日韓関係について、「両国間の懸案の包括的 […]
我々は今日の歴史を目撃し過去の歴史を追体験している
2022/03/03
ウクライナへの侵攻というロシア軍の暴挙が始まって約1週間。10対1という圧倒的戦力差の下、当初は首都・キエフを含む全土制圧まで2週間も要らないのではと予想されていました。 隣国に避難する市民の混乱と共に、またはロシアによ […]
テキサスで奇妙な中絶禁止法が発効
2021/12/06
私がしばらく暮らした米国・テキサス州で人工妊娠中絶をほぼ全面的に禁止した州法が発効し、全米の論争の的になっています。 この州法には、大きな特徴が2つあります。一つは、性的暴行や近親相姦による妊娠も含め、妊娠6週目以降 […]
日本の伝統工芸の国内・海外市場への訴求点は何か?
2021/11/04
The Ownerという経営者向けウェブメディアの『経営者のお悩み相談所』というコーナーで執筆した、第29回(私にとっては12個目)の記事をご紹介します。題して『国内・海外市場に対し日本の伝統工芸の価値を伝える訴求のポイ […]
日本車のデザインはどうなってしまったのか
2021/10/21
最近、とても気になる記事をたまたまニュースサイトで知りました。しかも韓国の自動車専門紙の記事です。 いわく、「2010年代に入って日本車のデザインは…やや不可解な姿に変わっている。パフォーマンスも昔ほど印象的なモデルが出 […]
ノーベル賞受賞者・真鍋さんの警鐘に危機感を覚えよ
2021/10/13
(以下、コラム記事を転載しています) **************************************************************************** ノーベル賞受賞の真鍋さんは日 […]
政府中枢の危機管理能力の差を見せつけられた
2021/08/30
酷暑のピークは過ぎたようですね。パラリンピックも終盤に入ろうとしています(個人的にはオリンピックの時に比べ極端に忙しくて、視聴時間は大幅に削られています)。オリンピックも含め、熱中症で倒れる方は若干いましたが、大事にまで […]
東京オリンピック中止・再延期論に反対する
2021/06/01
今回は弊社業務に直接関係する訳ではないですが、多くの方が気になっている東京オリンピック開催論・中止論・再延期論に対して私見を述べます。端的に言って私は開催すべきと考えます(前にも触れましたが、誘致運動時には反対派でした) […]
外国人観光客が来なくともオリ・パラは開催すべし
2021/04/01
遂にオリ・パラ開催時の一般外国人観光客の受け入れ断念を政府・東京都・組織委員会が決め、IOCも了解したようです。実に残念です(個人的には、感染対策が進んで感染者が極端に少ない国や、ワクチン接種が先行している国からは条件付 […]