「グローバル」の記事一覧
2023年初頭にあたって
2023/01/05
昨年の状況を振り返ると、我々は随分と大きな歴史的転換点に直面しているのかも知れません。 最も大きい出来事は、軍事大国ロシアによるウクライナ侵略です。常任理事国であるロシアの拒否権により国連安保理は有効な対処ができません。 […]
サッカー日本代表が切り開いた「新たな地平線」への道筋
2022/12/02
やりましたね、サッカー日本代表!ドイツに続きスペインも撃破、日本中をやきもきさせながらも「死の組」をトップで抜け出し、一次リーグを勝ち抜きました。 昔の「ドーハの悲劇」を克服し、ドイツ戦後は「ドーハの奇跡」と呼ばれ、遂に […]
米国中間選挙の持つ意味
2022/11/24
さる11月8日の火曜(現地時間)に実施された米国中間選挙。ご存じの通り、事前の下馬評を覆して民主党が善戦しました。このニッセイ基礎研究所の分析は要領よくまとまっているので、参考になると思います。 ここにあるように、結果的 […]
梨泰院の圧死事故が示唆する韓国社会の根本問題
2022/11/06
10月29日深夜、ハロウィーンでにぎわう韓国・ソウルの梨泰院(イテウォン)地区で、人並みに押しつぶされて150人以上が亡くなるという事故が起きました。亡くなった多くは20代・30代の若者。本当に痛ましい事故です。 当日の […]
ゴルバチョフ-エリツィン-プーチンに続く歴史の皮肉
2022/09/01
ウクライナでの戦争が半年を過ぎました。その終結どころか停戦の兆しさえ見えない中、旧ソ連の最後の大統領、ミハエル・ゴルバチョフ氏死去の報が全世界を駆け巡りました。 本来なら忘れ去られた存在だったかも知れませんが、直近の「プ […]
チェイニー議員落選に見る、米共和党と支持者の堕落
2022/08/18
16日、米国ワイオミング州での共和党予備選挙で現職のリズ・チェイニー議員が大差で落選し、11月の中間選挙に出馬できなくなることが日本時間の17日に判明しました。 どうして私が米国の、しかもワイオミングという片田舎(失礼! […]
大きな時代の流れと短期的な事象
2022/08/04
夏本番と同時に第七波がやってきてしまいました。せっかくの夏休みの行楽予定に水を差された方々も少なくないでしょうし、行楽地や外食店では再びキャンセルも相次いでいるようです。 一方、ウクライナ戦争が長期化して内外で物価上昇が […]
米国の選挙イシューはユニークかつ理解し難いもの
2022/07/07
日本でも選挙戦真っ最中です。この暑い最中に、各地の駅前や繁華街前で政治家(候補者、応援弁士)が声を枯らして投票を訴え、住居近くの道路で選挙カーが候補者の名前を連呼しています。数十年と変わらない光景を今回も見ていますが、さ […]
インフレがやってきた
2022/06/04
ウクライナに侵攻したロシアへの経済制裁が必然的に招いたエネルギー価格急騰がもたらす物価上昇が世界中で猛威を振るっています。そして日本ではそれらに加え、強烈な円安がすべての輸入物価の高騰を引き起こしています。 さらにゼロコ […]
今こそ北方領土の返還をロシアに求めよう
2022/04/27
(以下、コラム記事を転載しています) **************************************************************************** ロシアのウクライナ侵攻が世界 […]