「グローバル」の記事一覧
EVワイヤレス給電は社会経済的に有意義か?
2025/03/26
EVワイヤレス給電ってご存じでしょうか。電気自動車(EV)の走行中に道路の路面から車両へ無線で電力を供給する仕組みのことです。 磁界共振結合技術というものが基礎技術で、道路に埋設した「送電コイル」に85kHz前後の高周波 […]
中国事業に伴う人質リスクを認識せよ
2025/02/27
米中対立が激しさを増す中、それでも既に中国での事業を展開してきた日本企業としては、中国事業が持つ比重や重要性が大きいため、そう簡単に縮小・撤退には踏み切れないケースが多いようです。地政学的リスクと経済的リスクが一挙に膨れ […]
日産の経営の行方
2025/02/06
発足したばかりの第2次トランプ政権が矢継ぎ早に世界を震撼させています。 特に日本にとって脅威になりそうなのが、メキシコ・中国・カナダという米国の輸入額トップ3への関税大幅強化です。 中国への関税10%増額というのも中国の […]
日鉄が執るべき事態突破策
2025/01/09
(以下、コラム記事を転載しています) **************************************************************************** 大統領による禁止命令を受けた […]
EVに関する日系メーカーの認識乖離
2024/11/27
世界のEV(電気自動車)市場はこのところ停滞気味です。 一時期、急速に伸びていた中国市場は、景気低迷が深刻化するのと共に、政府の補助金が減額されるにしたがって、成長鈍化がかなり明白になっています。それにつれて競争がさらに […]
米国大統領選挙の結果
2024/11/07
米国大統領選挙、トランプ氏の復帰という結果に終わりましたね。 最近、ドジャーズ優勝、横浜DeNA優勝と続いていたので、これも希望通りになるかな、などと安易に考えていたのですが…。今後の世界情勢(特に戦争地域の拡大)を考え […]
トランプ復権は東アジア危機を招く
2024/07/24
(以下、コラム記事を転載しています) **************************************************************************** 米国大統領選でト […]
日米選挙模様の違い
2024/07/03
今年の半分が過ぎました。今回の梅雨入りは遅く期間も短いと予想されています。その分、今からの集中豪雨には警戒したいところです。 その梅雨空の下、七夕決戦に向けての東京都知事選の戦いが真っ最中です。小池知事が「公務」を理由に […]
新IRAは世界経済を変えつつある
2024/04/10
IRAというキーワードが今、再び世界を飛び交っています。米バイデン政権の目玉政策、インフレ抑制法=Inflation Reduction Actのことですね。 でも20世紀後半にはIrish Republican Arm […]
日本もひどいが、米国も悲惨な「政治のレベル」
2023/12/07
遂に今年も残り1か月を切る時期に入りました。1年経つのが本当に速いですね。 世界がとんでもない厄災に見舞われている中、我がニッポンの政権は次元の違うことで大騒ぎしています。いわく、「大阪万博、ホンマにやるの?さらになんぼ […]