今期のNHK大河ドラマの史実無視は酷すぎる

ブログ社会制度、インフラ、社会ライフ

経営者にはNHKの大河ドラマのファンの方って多いですね。何かの話の拍子に「あなたも気になりましたか!」って相槌を打たれたりすると親近感が湧きますね。あなたも観られていますか?

さて、実は私は今期のNHK大河ドラマ「どうする、家康」には、当初はエールを送っていたのですが、途中から大いに不満を持っております。それは、史実として評価が固まっているような部分を無視した描写が多過ぎて完全にファンタジーになってしまっているからです。

特に正室である築山殿(ドラマでは瀬名。俳優は有村架純)が絡む場面からおかしくなってしまいました。築山殿が宿敵・武田家と内通し(これは史実)、その非を徳川家臣団と家康から咎められた場面で、「奪い合うのではなく与え合うのです。さすれば戦は起きません」と、息子・信康と共に理想論を語り、徳川家中を言いくるめてしまうのです。

その場には家康ら家族だけではなく、(この話を絶対聞かれたくない)信長の娘・五徳(信康の妻)もいれば、石川数正(松重豊)や酒井忠次(大森南朋)ら重臣もおり、穴山信君(田辺誠一)ら武田方の者もいるのです。その敵同士の武将たちが、何とこの話に賛同してしまうのです(おーい、大丈夫かぁ?)。

そしてここからが凄まじいファンタジーなのですが、武田方に占領されている遠江における拠点・高天神城を攻める際も互いに空砲を撃ち合って引き分けを演じるという場面が描かれます。そんなの戦況が膠着していることに不満を溜めている織田勢が物見を放っていたら、すぐバレる話です。洞が峠を決めている国衆も覗き込んでいることでしょうし、地元の百姓連中もすぐ噂にしますよ。

そもそもこの辺りの話の設定の出発点はどうやら「家康と瀬名は夫婦仲がよかった」ことにして、その後に家康が築山殿と信康に自害を命じた件を「心ならずも信長に忖度したため」というお涙頂戴ストーリ―にしたかった、プロデューサーの無理矢理な捻じ曲げ解釈によるもののようです。でもそもそも、家康と築山殿は別居するほど夫婦仲は悪化しており、それなのに築山殿は家康の側室に酷い虐めをしていたというのが歴史研究家のほぼ一致した見方です。

もう一つ(他にも小さな部分では幾つもありますが)、とんでもない史実捻じ曲げが「家康が信長に臣従した」という描き方です。秀吉などは「拒否すればどうなるか、お分かりよのぅ」といった感じで恫喝していました。

確かに、信長は家康をまるで家臣のように平気でこき使い(あちこちの戦いに転進させています)、家康が信長にあてた手紙の中に「殿」という尊称が使われていることがありますが、家臣になったことは史実としてありません。あくまで最有力の同盟者でした。

その動かぬ証拠が幾つかあります。

まず分かりやすいのが、武田が滅んだことを祝してまず家康が信長を接待し、そのお返しに信長が家康を接待しています(この接待役に選ばれた光秀が途中で外されたことは有名)。自分の家臣を接待するお殿様はいません。

そして滅んだ武田領の多くを家康は北条と分割して領有します。家臣団もほぼほぼ吸収してしまいます(これが徳川軍の強化にすごく貢献します)。信長は自分が主体となって亡ぼした敵の領地を丸ごと家臣に預けることは基本していません。同盟者だからこそ、そして地理的に北条への盾になると考え、こうした太っ腹なやり口にしたのだと考えると納得できます。

最後の根拠は、信長亡き後の清須会議に家康が呼ばれていないことです。いくら有力武将でも、織田家臣じゃないから当然です。仮に家康が家臣だったら黙っていませんよ。「儂を差し置いて何をしておるのじゃ」と。この時点で信長の野心の成就に貢献した度合いからいえば、家康をないがしろにすることは(家臣だったら)あり得ないのです。

それにどういうものか、武田が滅んだ辺りから、当ドラマでも「徳川は織田の家臣」といった文言は一切出なくなっています。脚本家が矛盾を覆い隠せなくなってきたので、しれっと史実に近い描き方に戻したのでしょう(そしてプロデューサーは気づきもしないのでしょう)。

ではなぜこうした史実と矛盾する設定で途中の場面を描いたのでしょうか。多分、「家康と瀬名は夫婦仲がよかった」のに、「臣下となった家康は信長に逆らえなくなっていた」「その意向を汲んで妻子を自殺させざるを得なかった」ため、「家康は信長を深く恨んでいた」というストーリーにしたかったのでしょうね。

実際、接待後に信長に煽られて口喧嘩した家康は「お前を倒す」と宣言し、それを受けて信長も「受けて立つ。京には少人数で泊まるから狙うならそこぞ」とまで言い放つ場面さえありました。「事前にこんな会話があったら、本能寺で光秀に襲われるような油断を信長がする訳がないじゃないか」と、つい私はテレビに向かって突っ込みを入れてしまいました。

そして本能寺の変の直前まで、家康は信長暗殺を企てるが、結局断念したという描写になっていました。もちろん、そんな痕跡はどこにもありません。

本ドラマの荒唐無稽さ、本当に何度もこれでもかと繰り返されていますね。敵役の信長亡き後、少しはマシになるのでしょうか。ある意味、楽しみかも知れませんが、大河ドラマを観て「こんなことがあったんだ」と信じてしまう、心のきれいな人たちが心配です。